2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧
先週の4月20日(金)、「ジオ展2019」が開催されました。 すでに一週間が経ち、GWが始まってしまいましたが、非常に新鮮で楽しい経験だったので記事としました。 ジオ展とは 「地図位置情報関連の企業やサービスが一堂に出展するミニ展示会」です。 今年2019…
`昨日2019/04/16に、下北沢の本屋B&Bにてトークイベントが開催されました。 bookandbeer.com イベントでは、ユーリィ・イズムィコの名でも有名な軍事アナリストの小泉悠さんと、「大砲とスタンプ」を連載している漫画家の速水螺旋人さんが登壇されました。 …
地図は人間が生み出した最も美しい世界の描き方のひとつである。 そう思うほど地図好きな私がこの本を手にするのに時間はかかりませんでした。 レッド・アトラス 恐るべきソ連の世界地図作者: ジョン・デイビス,アレクサンダー・J・ケント,ナショナルジオグ…
Vue.jp を使って、GitHubとGitLabに対応する issue template url ジェネレータを作りました。 dnaga392.github.io dnaga392.gitlab.io GitLabを仕事で使っていて、issueのテンプレートが欲かったので作ってみました。 GitLabでのテンプレートには他の手法も…
画像のような複数のUIの操作に応じて一つのUIを更新する処理は QSignalMapper が担ってきました。 しかし Qt5 では QSignalMapper は非推奨とされ、 ラムダ式 への置き換えが推奨されます。 そこで、実際にどのように置き換えていくかをここに記録します。 …
いまイケてる言語と噂の[要出典]Rustを触ってみました。 www.rust-lang.org まだチュートリアル第2節の「数当てゲームをプログラムする」までしか進んでないですが、 よさが感じられたのでここで記録しておきます(チュートリアルは付録込みで21節までありま…
ちょっと誇張タイトルです。 先日会社でドヤ勉強会(以降、「ドヤ会」と呼びます)を開催しました。 それまで不定期ながら会社で勉強会が開催されていたのですが、 しばらく開催されなくなっていたので、じゃあ自分がやるかと企画したのがドヤ会です。 ドヤ…
ifstrean には「一行戻すため」の関数は存在しない。しかし、tellg() と seekg() を用いることで実現できる。 std::ifstream myReadFile("route.txt"); .... auto oldpos = myReadFile.tellg(); // stores the position getline(myReadFile, line); myReadFi…